お菓子の話

土用餅と甘酒

近年の猛暑や地球環境による節電が求められる今、エアコンのなかった江戸時代の暑さ対策であった伝統的食文化が見直されています。

例えば「土用餅」
昔、宮中の公家の間でカガ芋の葉を煮出し、その汁でもち米を練り丸めて味噌汁に入れ、土用入りの日に食すると暑気あたりしないとされていました。
江戸時代中期には、土用の入りに餅を小豆あんに包んで食し、夏季の悪病災難(夏バテ)を退け除くとされ、
今では夏の疲れを癒すお菓子として広く親しまれています。
谷常の土用餅 7月1日 発売!

近頃話題の「甘酒」
俳句では夏の季語にもなっている「甘酒」は、江戸時代から夏の暑さ対策として冷やして飲まれ、疲労回復・栄養補給に効果があります。
夏バテ・熱中症対策に栄養豊富で食欲増進が期待され、何より「冷やしておいしい」飲料として、また整腸作用や美肌効果のある発酵食品の「米麹」を原料としている為、健康や美容にもすぐれた効果が認められ、人気を集めています。
谷常では、あの「八海山」蔵元から直送の 麹だけでつくった「あまさけ」を販売しています。
ノンアルコールなので、お子様やお酒が苦手な方も安心してお楽しみ頂けますよ。